ホーム > アルバム > KCD-2103 ドメニコ・スカルラッティ: ソナタ集(福田ひかり)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
KCD-2103
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲
作曲家
ドメニコ・スカルラッティ Domenico Scarlatti
アーティスト
福田ひかり Hikari Fukuda

ドメニコ・スカルラッティ: ソナタ集(福田ひかり)

SCARLATTI, D.: Keyboard Sonatas (Hikari Fukuda)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/KCD-2103

全トラック選択/解除

ドメニコ・スカルラッティ - Domenico Scarlatti (1685-1757)

**:**
ソナタ ロ短調 K.27/L.449/P.83
1.

Keyboard Sonata in B Minor, K.27/L.449/P.83

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10959763
 
**:**
ソナタ ニ長調 K.33/L.424/P.130
2.

Keyboard Sonata in D Major, K.33/L.424/P.130

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962740
 
**:**
ソナタ イ短調 K.54/L.241/P.147
3.

Keyboard Sonata in A Minor, K.54/L.241/P.147

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962741
 
**:**
ソナタ ロ短調 K.87/L.33/P.43
4.

Keyboard Sonata in B Minor, K.87/L.33/P.43

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962742
 
**:**
ソナタ ニ長調 K.96/L.465/P.210
5.

Keyboard Sonata in D Major, K.96/L.465/P.210

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962743
 
**:**
ソナタ ホ長調 K.135/L.224/P.234
6.

Keyboard Sonata in E Major, K.135/L.224/P.234

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962744
 
**:**
ソナタ ホ長調 K.162/L.21/P.162
7.

Keyboard Sonata in E Major, K.162/L.21/P.162

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962745
 
**:**
ソナタ ニ短調 K.213/L.108/P.288
8.

Keyboard Sonata in D Minor, K.213/L.108/P.288

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962746
 
**:**
ソナタ ト長調 K.455/L.209/P.354
9.

Keyboard Sonata in G Major, K.455/L.209/P.354

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962747
 
**:**
ソナタ 変ホ長調 K.474/L.203/P.502
10.

Keyboard Sonata in E-Flat Major, K.474/L.203/P.502

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962748
 
**:**
ソナタ ニ長調 K.492/L.14/P.443
11.

Keyboard Sonata in D Major, K.492/L.14/P.443

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962749
 
**:**
ソナタ ヘ長調 K.525/L.188/P.529
12.

Keyboard Sonata in F Major, K.525/L.188/P.529

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962750
 
**:**
ソナタ ホ長調 K.531/L.430/P.535
13.

Keyboard Sonata in E Major, K.531/L.430/P.535

録音: 1-3 October 2024, Inagi City Public i-Plaza, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10962751
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: yasu 投稿日:2025/04/11
《バロック様式の枠にとどまらない独自の世界が花開く!ロマンティック・バロック》 これまでにバッハの「ゴルトベルク変奏曲」「インヴェンションとシンフォニア」をリリースしている、ピアニスト・福田ひかりさんの最新アルバム「ドメニコ・スカルラッティ: ソナタ集」がリリースされました。同い年のバッハとは一味違う、フラメンコのギターやカスタネットを模したようなスペインと、祝祭的なイタリアの風情が融合したソナタ集。1曲目の第1音から幻想的な世界が広がります。チェンバロでは表現しきれないロマンティックな演奏をご堪能ください。【コンサート情報】4/29(火・祝)@津山・ベルフォーレ津山(土・祝)、5/3@岡山・県立美術館ホール、5/16(金)@日比谷・ベヒシュタイン セントラム東京)
レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2024/11/01
後期バロック作品の研究を続けている福田ひかり。バッハ2作に続く本作はドメニコ・スカルラッティ。徹底的なイタリアとスペインでの調査や古楽器研究を経て、かねてから温めてきたレパートリーに取り組んだ。フラメンコのギターやカスタネット、歌と踊り、街の喧騒、太陽に焼かれた乾いた土、光と陰のくっきりとした明暗。イタリア的性質と後半生で得たスペイン的性質の見事なコラボレーションの賜物。550余曲のソナタにおいて展開された独創的な音世界。本録音でも選び抜いた「C. Bechstein Model D-282」の可能性を極限まで追求。◇福田ひかり 1967年岡山県津山市生まれ。国立音楽大学器楽学科(ピアノ)卒業。東京学芸大学大学院、東京藝術大学大学院(音楽学)修了。ピアノを寺坂栄子、弘中馨子、小阪文産子、賀集裕子、音楽学を足立美比古、東川清一、角倉一朗の各氏に師事。1992年パリで開催されたダリウス・ミヨー生誕100年記念公演に出演。1998年の初リサイタル以来、一貫してJ.S.バッハの鍵盤作品を中心にプログラムを組んでいる。2005-2009年には「バッハ・ツィクルス」(全5回)、2010-2014年には「続バッハ・ツィクルス」(全4回)を開催、好評を博した。2011年第8回津山国際総合音楽祭に出演。その他、オーケストラとの共演やデュオ、ジョイントコンサート等に多数出演。OMFレーベルより『J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲』(KCD-2074、 2021年11月発売、 『レコード芸術』準特選盤)、『J.S.バッハ:インヴェンションとシンフォニア』(KCD-2096、 2023年2月発売)をリリースし、各種メディアで好評を得ている。後進の指導にも力を入れており、ピティナ・ピアノセミナーやムジカノーヴァオンラインスクールなどの指導者向けバッハセミナーが好評である。音楽雑誌『ムジカノーヴァ』で2020年10月号~2023年5月号に連載された「バッハ《インヴェンション》が楽しくなるレッスン」は人気を博し、ONTOMO MOOK『増補版 徹底解説 バッハ「インヴェンション&シンフォニア」弾き方教え方』(音楽之友社刊、 2024)として好評発売中。音律や古楽器の研究にも取り組み、「古典調律シリーズ」コンサート、モダンピアノと古楽器の接点を探るレクチャーコンサートやワークショップなど、古楽器の啓蒙活動も積極的に行っている。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。