ホーム > アルバム > MUSIS04 おはよう ミニピアノとの出会い(川口成彦)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
MUSIS04
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲
作曲家
シャルル=ヴァランタン・アルカン Charles-Valentin Alkan , ジャック・イベール Jacques Ibert , エンリケ・グラナドス Enrique Granados , レインゴリト・グリエール Reinhold Glière , ジャン・シベリウス Jean Sibelius , ロベルト・シューマン Robert Schumann , フレデリック・ショパン Fryderyk Chopin , ドメニコ・スカルラッティ Domenico Scarlatti , アレクサンドル・スクリャービン Alexander Scriabin , ヴァンサン・ダンディ Vincent d' Indy , カール・ニールセン Carl Nielsen , フランツ・ヨーゼフ・ハイドン Franz Joseph Haydn , ヨハン・ゼバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach , ベーラ・バルトーク Béla Bartók , フランシス・プーランク Francis Poulenc , エドワード・マクダウェル Edward MacDowell , レオシュ・ヤナーチェク Leoš Janáček , 山田耕筰 Kōsaku Yamada , ホアキン・ロドリーゴ Joaquín Rodrigo
アーティスト
川口成彦 Naruhiko Kawaguchi

おはよう ミニピアノとの出会い(川口成彦)

Piano Recital: Kawaguchi, Naruhiko - ALKAN, C.-V. / IBERT, J. / NIELSEN, C. / POULENC, F. / SCRIABIN, A. (Ohayo - Encounter with Minipiano)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/MUSIS04

全トラック選択/解除

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)

**:**
アレグレット ト長調 Hob.XVII:10
1.

Allegretto in G Major, Hob.XVII:10

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10664278

ロベルト・シューマン - Robert Schumann (1810-1856)

**:**
子供のためのアルバム 第2部「大きな子供のために」 Op. 68 - 第38曲 冬の時 I
2.

Album für die Jugend (Album for the Young), Op. 68, Part II: Für Erwachsenere: No. 38. Winterszeit I

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667399

アレクサンドル・スクリャービン - Alexander Scriabin (1872-1915)

**:**
5つの前奏曲 Op. 74 - 第4番 Lent, vague, indecis
3.

5 Préludes, Op. 74: No. 4. Lent, vague, indécis

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667400

レオシュ・ヤナーチェク - Leoš Janáček (1854-1928)

**:**
草陰の小径にて 第1集 JW VIII/17 - 第5曲 彼女らは燕のように喋り立てた
4.

Po zarostlém chodníčku (On the Overgrown Path), Book 1, JW VIII/17: No. 5. Štěbetaly jak lastovičky (They Chattered like Swallows)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667401

エドワード・マクダウェル - Edward MacDowell (1860-1908)

**:**
森のスケッチ Op. 51 - 第1曲 野ばらに寄す
5.

Woodland Sketches, Op. 51: No. 1. To a Wild Rose

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667402

レインゴリト・グリエール - Reinhold Glière (1875-1956)

**:**
8つのやさしい小品 Op. 43 (抜粋)

8 Easy Pieces, Op. 43 (excerpts)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667403
**:**
»  No. 5. Le Soir (Evening)
6.

-

**:**
»  No. 3. Mazurka
7.

-

**:**
»  No. 6. Rondo
8.

-

 
**:**
24の性格的小品 Op. 34 - 第3曲 夜
9.

24 Pièces Caractéristiques pour la Jeunesse, Op. 34: No. 3. Les larmes

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667404

ベーラ・バルトーク - Béla Bartók (1881-1945)

**:**
14のバガテル Op. 6, BB 50 - 第3曲 アンダンテ
10.

14 Bagatelles, Op. 6, BB 50: No. 3. Andante

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667405
 
**:**
小組曲 BB 113 - 第6曲 バグパイプ(アレグロ・モルト)
11.

Petite Suite, BB 113: No. 6. Bagpipes: Allegro molto

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667406

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)

**:**
ピアノ・ソナタ (パルティータ)第13番 ト長調 Hob.XVI:6 - 第3楽章 アダージョ
12.

Keyboard Sonata (Partita) No. 13 in G Major, Hob.XVI:6: III. Adagio

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667407

ホアキン・ロドリーゴ - Joaquín Rodrigo (1901-1999)

**:**
セシリアのアルバム(抜粋)

El album de Cecilia (excerpts)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667408
**:**
»  No. 1. Maria de los Reyes
13.

-

**:**
»  No. 3. Cancion del hada rubia
14.

-

エンリケ・グラナドス - Enrique Granados (1867-1916)

**:**
やさしい形式による6つの表情的練習曲 - 第4曲 パストラル
15.

6 Estudios expresívos en forma de piezas fáciles: No. 4. Pastoral

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667409

アレクサンドル・スクリャービン - Alexander Scriabin (1872-1915)

**:**
24の前奏曲 Op. 11 - 第15番 変ニ長調
16.

24 Preludes, Op. 11: No. 15 in D-Flat Major

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667410

フレデリック・ショパン - Fryderyk Chopin (1810-1849)

**:**
マズルカ第8番 変イ長調 Op. 7, No. 4
17.

Mazurka No. 8 in A-Flat Major, Op. 7, No. 4

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667411
 
**:**
アンダンティーノ ト短調(原曲:春 Op. 74, No. 2)

Andantino in G Minor, Op. 74 (arr. of Wiosna, No. 2)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667412
**:**
»  Andantino in G Minor, Op. 74 (arr. of Wiosna, No. 2)
18.

-

ジャック・イベール - Jacques Ibert (1890-1962)

**:**
15の絵画による小組曲(抜粋)

Petite suite en quinze images (Little Suite in 15 Pictures) (excerpts)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667413
**:**
»  III. Le gai vigneron (The Gay Wine-Grower)
19.

-

**:**
»  VII. La promenade en traîneau (Sleigh Ride)
20.

-

**:**
»  IV. Berceuse aux étoiles (Lullaby under the Stars)
21.

-

ドメニコ・スカルラッティ - Domenico Scarlatti (1685-1757)

**:**
ソナタ ハ長調 K.330/L.55/P.222
22.

Keyboard Sonata in C Major, K.330/L.55/P.222

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667414

シャルル=ヴァランタン・アルカン - Charles-Valentin Alkan (1813-1888)

**:**
すべての長調と短調による25の前奏曲 Op. 31 (抜粋)

25 Preludes dans tous les tons majeurs et mineurs, Op. 31 (excerpts)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667415
**:**
»  Suite No. 1: No. 1. Lentement
23.

-

**:**
»  Suite No. 3: No. 17. Reve d' amour: Assez vite
24.

-

ジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)

**:**
5つの小品「樹木の組曲」 Op. 75 - 第3曲 ポプラ
25.

5 Pieces, Op. 75, "The Trees": No. 3. Aspen (The Aspen)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667416

カール・ニールセン - Carl Nielsen (1865-1931)

**:**
6つのユモレスク・バガテル Op. 11 - 第4番 操り人形
26.

6 Humoresque-Bagatelles, Op. 11, FS 22: No. 4. Spraellemanden (Jumping Jack)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667417

ロベルト・シューマン - Robert Schumann (1810-1856)

**:**
子供のためのアルバム 第2部「大きな子供のために」 Op. 68 (抜粋)

Album für die Jugend (Album for the Young), Op. 68, Part II: Für Erwachsenere (excerpts)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667418
**:**
»  No. 32. Sheherazade
27.

-

**:**
»  No. 22. Rundgesang
28.

-

ヴァンサン・ダンディ - Vincent d' Indy (1851-1931)

**:**
シューマニアーナ Op. 30 - 第2曲 Assez vite
29.

Schumanniana, Op. 30: No. 2. Assez vite

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667419

フランシス・プーランク - Francis Poulenc (1899-1963)

**:**
村人たち FP 65 - 第2曲 スタッカート
30.

Villageoises, FP 65: II. Staccato

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667420

シャルル=ヴァランタン・アルカン - Charles-Valentin Alkan (1813-1888)

**:**
すべての長調と短調による25の前奏曲 Op. 31 組曲第3番 - 第21曲 子守唄
31.

25 Preludes dans tous les tons majeurs et mineurs, Op. 31: Suite No. 3: No. 21. Doucement

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667421
 
**:**
48のエスキース Op. 63 (抜粋)

Esquisses, Op. 63 (excerpts)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667422
**:**
»  No. 42. Petit air
32.

-

**:**
»  No. 3. Le legatissimo
33.

-

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

**:**
協奏曲 ト長調 BWV 973 (原曲:ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲 ト長調 RV 299)- 第2楽章 ラルゴ
34.

Keyboard Concerto in G Major, BWV 973 (arr. of Vivaldi's Violin Concerto in G Major, RV 299): II. Largo

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667423

山田耕筰 - Kōsaku Yamada (1886-1965)

**:**
日本風の影絵 - 第1曲 おはよう
35.

Nihonhuu no kage-e (Japanese Silhouettes): No. 1. Ohayo (Good Morning)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10667424
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2023/08/01
【川口成彦が紐解く、日本発祥の楽器「ミニピアノ」の魅力】ブルージュ国際古楽コンクール最高位(2016年)、第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位(2018年)などの受賞歴を誇り、日本の鍵盤古楽器のホープとして国内外で活躍する川口成彦。その自主レーベルからのリリース第4弾は、日本で誕生しながら現在はその姿をめったに見ることが無く、ほとんど知られてもいないミニピアノという楽器を使用した注目の一枚です。大正末から昭和前半に至る時代に日本独自に作られたミニピアノは、いわゆるトイピアノとは違い打弦式の本格的な構造でしたが、独自のメカニックを持つその製作には多くの工夫が必要で手間がかかるうえ、販売数も思うように伸びなかったこともあり、少ない台数が作られただけで歴史から消えていきました。この楽器に偶然出会い魅了された川口成彦が、その修復と保存を手掛けている技術者とのめぐり逢いを経て、時間をかけてレパートリーを厳選し作り上げたのがこのアルバム。日本ピアノ史の知られざる一面に光を当てる貴重な企画であるとともに、その音色と表現力の素晴らしさに出会うことが出来ます。〈演奏者からのメッセージ〉20世紀前半に日本独自で開発された「ミニピアノ」を皆様ご存知でしょうか。私はアムステルダムのヴィンテージのピアノを扱う小さなお店でこの楽器の存在を初めて知りました。そこの店主がお宝として扱われていたミニピアノの音色を耳にした時、「日本のピアノの歴史にこんな面白いものがあったとは!」と大感動!各音に一本だけ弦が張られたミニピアノは貴重なメイド・イン・ジャパンの「古楽器」と言えるかもしれません。その面白いミニピアノの世界を是非多くの方に知って頂きたいと思い、大阪のアトリエ・ピアノピアのご協力のもとKAWAIと日本楽器(現 YAMAHA)の4台のミニピアノで録音を行いました。音域が限られたこれらの楽器で演奏が出来る作品を探すことも一苦労でしたが、ミニピアノで是非弾いてみたいと思った沢山の素敵な音楽にも巡り会うことが出来ました。「ミニピアノはおもちゃなのか?」その問いに皆様がどういう考えを頭に浮かべるか、そんなことも演奏者として興味を持ちながら世界に発信する、記念すべきミニピアノのアルバムです!!                                                                        川口成彦
レビュアー: yasu 投稿日:2025/04/18
《日本発祥の楽器「ミニピアノ」。歴史に残る貴重な録音集!》「ミニ・ピアノ」とは、トイ・ピアノとは違い打弦式の本格的な構造をしているピアノ。大正末から昭和前半に至る時代に日本独自に作られた楽器で、独自のメカニックな構造を持つゆえに、制作台数も限られていたようです。 数々の古楽コンクールで多数の受賞歴をもつ鍵盤楽器奏者・川口成彦さんによる貴重な「古楽器」によるアルバム「おはよう ミニピアノとの出会い」。4台のミニ・ピアノを使用し、バロックから近代までのピアノ作品を、独特の音色でお聴きいただくことができます。歴史に残る貴重な演奏をどうぞご堪能ください。【演奏会情報】4月19日(土)@旧東京音楽学校奏楽堂(東京・春・音楽祭)

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。