ホーム > アルバム > MV007 クープラン一族のクラヴサン音楽(アラール)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
MV007
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲
作曲家
アルマン=ルイ・クープラン Armand-Louis Couperin , ルイ・クープラン Louis Couperin , フランソワ・クープラン François Couperin
アーティスト
バンジャマン・アラール Benjamin Alard

クープラン一族のクラヴサン音楽(アラール)

COUPERIN FAMILY (THE) (Alard)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/MV007

全トラック選択/解除

ルイ・クープラン - Louis Couperin (1626-1661)

**:**
組曲 イ短調

Suite in A Minor

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871253
**:**
»  Prélude à l’imitation de Monsieur Froberger
1.

-

**:**
»  Allemande l'Amiable
2.

-

**:**
»  Courante
3.

-

**:**
»  Sarabande
4.

-

**:**
»  La Piémontaise
5.

-

 
**:**
ブランクロシュ氏のトンボー
6.

Tombeau de M. de Blancrocher (Bauyn Manuscript, F-Pn Rés. Vm7 675, folio 49, 49v)

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871273
 
**:**
シャコンヌ ニ短調
7.

Chaconne in D Minor

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871274

フランソワ・クープラン - François Couperin (1668-1733)

**:**
クラヴサン奏法

L'art de toucher le clavecin

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871275
**:**
»  Prelude No. 7 in B-Flat Major
8.

-

**:**
»  Prelude No. 3 in G Minor
9.

-

**:**
»  Prelude No. 1 in C Major
10.

-

**:**
»  Prelude No. 4 in F Major
11.

-

**:**
»  Prelude No. 2 in D Minor
12.

-

**:**
»  Allemande in D Minor
13.

-

**:**
»  Prelude No. 5 in A Major
14.

-

**:**
»  Prelude No. 8 in E Minor
15.

-

**:**
»  Prelude No. 6 in B Minor
16.

-

 
**:**
クラヴサン曲集 第3巻 第14組曲 ニ長調-短調

Piéces de clavecin, Book 3: 14th Ordre in D Major-Minor

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871276
**:**
»  Le rossignol-en-amour - Double du rossignol
17.

-

**:**
»  La linote-efarouchee
18.

-

**:**
»  Les fauvetes plaintives
19.

-

**:**
»  Le carillon de Cithére
20.

-

**:**
»  Le petit-rien
21.

-

アルマン=ルイ・クープラン - Armand-Louis Couperin (1727-1789)

**:**
クラヴサン曲集(抜粋)

Pièces de clavecin (excerpts)

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871277
**:**
»  XVII. La Chéron
22.

-

**:**
»  XVIII. L’Affligée
23.

-

**:**
»  XXV. La Françoise
24.

-

フランソワ・クープラン - François Couperin (1668-1733)

**:**
クラヴサン曲集 第2巻 第6組曲 変ロ長調 - 神秘的なバリケード
25.

Pièces de clavecin, Book 2: 6th Ordre in B-Flat Major: Les baricades mistérieuses (vivement)

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871278

ルイ・クープラン - Louis Couperin (1626-1661)

**:**
シャコンヌ ヘ長調
26.

Chaconne in F Major

録音: 1 February 2020, Live recording, Fundación Juan March, Madrid, Spain
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9871279
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2022/09/01
【バッハ録音で名高いアラールの「お国もの」、かくも濃やかで繊細!】フランスの名手バンジャマン・アラールが、若き古楽器演奏家たちの登竜門ブリュッヘ(ブルージュ)国際古楽コンクールを制したのが2004年。翌年パリのサン=ルイ=アン=リル教会に新設されたオーベルタン・オルガンの専属奏者となり、この足鍵盤の音栓まで充実した楽器をはじめ各地のオルガンで堂々たるバッハ演奏を聴かせる一方、録音でもチェンバロとオルガンの双方を等しく弾きこなし、ALPHAやHarmonia Mundi Franceでバッハの鍵盤作品を続々と録音してきました。逆にバッハ以外を演奏するアラールの様子に触れる機会は滅多にありませんでしたが、2022年5月の来日公演アンコールではスカルラッティのソナタの驚くべき解釈を披露、バッハ作品へのこだわりが彼の適性や嗜好の限界を示すものではなかったことを明らかにしました。そのことをさらに裏付ける驚くべき録音が意外にもスペインのレーベルMarch Vivoから登場。2020年2月1日にマドリードで行われた演奏会の記録で、フランス音楽史に名高いクープラン一族の最も重要な3人の作品を厳選したプログラム。3人それぞれの作風は大きく違いますが、そのいずれにおいてもごく自然な佇まいで様式感を捉え、曲ごとの個性を描き分けてゆく解釈の妙は圧巻の一言。彼のバッハ演奏を特徴づける寛いだ安定感はここでも健在で、ライヴの臨場感に貫かれていながら危うさとは全く無縁、各作曲家の音楽世界にじっくり浸らせてくれます。イタリア屈指の古楽器奏者たちの名録音を数多く手掛けてきたロベルト・キネッラートのマスタリングで、現代最高峰の域にあるクラヴサン音楽の比類ない境地をじっくりお楽しみ頂けます。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。