ホーム > アルバム > NC0001 ブラス・クロニクル(N-crafts)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
NC0001
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
室内楽
作曲家
モーレイ・カルヴェール Morley Calvert , エンリケ・クレスポ Enrique Crespo , 酒井格 Itaru Sakai , マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ Marc-Antoine Charpentier , ジョン・エヴェレット・チータム John Everett Cheetham , ヨハン・ゼバスティアン・バッハ Johann Sebastian Bach , ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル George Frideric Handel , イアン・マクドナルド Ian MacDonald , ゴードン・ラングフォード Gordon Langford
編曲者
ロジャー・ハーヴェイ Roger Harvey , ロナルド・ロム Ronald Romm
アーティスト
N-crafts N-crafts

ブラス・クロニクル(N-crafts)

Chamber Music (Brass) - BACH, J.S. / CALVERT, M. / CHARPENTIER, M.-A. / HANDEL, G.F. / LANGFORD, G. / MACDONALD, I. (Brass Chronicle) (N-crafts)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/NC0001

全トラック選択/解除

マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ - Marc-Antoine Charpentier (1643-1704)

**:**
テ・デウム - 前奏曲(R. ハーヴェイによる金管五重奏編)
1.

Te Deum: Prelude (arr. R. Harvey for brass quintet)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8286669

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ - Johann Sebastian Bach (1685-1750)

**:**
フーガ ト短調「小フーガ」 BWV 578 (R. ロムによる金管五重奏編)
2.

Fugue in G Minor, BWV 578 (arr. R. Romm for brass quintet)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296162

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル - George Frideric Handel (1685-1759)

**:**
組曲第5番(第1巻) ホ長調 HWV 430 - 第4曲 エアと変奏「調子の良い鍛冶屋」(R. ハーヴェイによる金管五重奏編)
3.

Keyboard Suite No. 5 (Set I) in E Major, HWV 430: IV. Air with 5 variations, "Harmonious Blacksmith" (arr. R. Harvey for brass quintet)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296163

イアン・マクドナルド - Ian MacDonald (1950-)

**:**
シー・スケッチ

Sea Sketches

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296164
**:**
»  I. Maritime Overture
4.

-

**:**
»  II. Sunset Shanty
5.

-

**:**
»  III. Hornpipe
6.

-

モーレイ・カルヴェール - Morley Calvert (1928-1991)

**:**
3つのダンスの印象

3 Dance Impressions

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296165
**:**
»  No. 1. With dignity
7.

-

**:**
»  No. 2. With elegance
8.

-

**:**
»  No. 3. With humour
9.

-

エンリケ・クレスポ - Enrique Crespo (1941-)

**:**
スピリチュアル・ワルツ
10.

Spiritual Waltz

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296166

酒井格 - Itaru Sakai

**:**
たなばた
11.

The Seventh Night of July

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296167

ゴードン・ラングフォード - Gordon Langford (1930-2017)

**:**
前奏曲、ポロネーズとプロムナード

Prelude, Polonaise and Promenade

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296168
**:**
»  Prelude
12.

-

**:**
»  Polonaise
13.

-

**:**
»  Promenade
14.

-

ジョン・エヴェレット・チータム - John Everett Cheetham (1939-)

**:**
スケルツォ
15.

Scherzo

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/8296169
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2020/09/01
【NHK交響楽団メンバーによる金管五重奏団、N-crafts初のCDが登場!】2008年にNHK交響楽団のメンバーで結成された金管五重奏団、N-crafts(エヌ - クラフツ)。これまで全国で単独公演を行い人気を博して来ましたが、今回満を持して初めてのCDがリリースとなりました。シャルパンティエやバッハの名曲、金管五重奏の定番作品のほか、吹奏楽の名曲「たなばた」を、作曲者の酒井格自身が金管五重奏に編曲した版も収録しています。たった5人による演奏とは思えない豊かな音色と、卓越したテクニック。日本が誇るトップ・プレイヤーたちによる、輝かしい響きをお楽しみください。<メンバー>トランペット 栃本 浩規 とちもと ひろき岐阜県高山市出身。名古屋芸術大学音楽学部卒業。トランペットを故和久田照彦氏、津堅直弘氏に師事。卒業後、東京フィルハーモニー交響楽団に入団。1991年、NHK 交響楽団に移籍。国際ロータリークラブのスカラシップを得て シュトゥットガルト演劇音楽大学に留学。H.ヴォルフ氏、H.ロイビン氏に師事。1989 年、2005 年、I.T.G「国際トランペット会議」にゲストアーティストとして参加。2004 年、2010 年にリサイタルを開催。ソロCDを2枚リリース。2012年、22年間勤めたNHK 交響楽団を退団し、東京藝術大学音楽学部准教授、2019 年、同学部教授に就任。東京音楽大学非常勤講師、埼玉県草加市文化協会評議員、日本トランペット協会常任理事。Tokyo G Brass、トウキョウ・ブラス・シンフォニーのメンバー。トランペット 井川 明彦 いかわ あきひこ愛媛県四国中央市出身。トランペットを永田粋睦氏、元NHK 交響楽団トランペット奏者の故祖堅方正氏に師事。1985 年、国立音楽大学卒業と同時に神奈川フィルハーモニー管弦楽団に入団。1989 年、東京フィルハーモニー交響楽団に移籍。1991年、東京都交響楽団に移籍、1992年より首席奏者となる。1994 年、NHK 交響楽団に移籍し、定期公演、地方公演、海外公演など演奏活動を行なう。2020 年にNHK 交響楽団を退団し、国立音楽大学教授に就任。昭和音楽大学客員教授、聖徳大学兼任講師、高松第一高等学校音楽科中央講師。トウキョウ・ブラス・シンフォニーのメンバー。ホルン 今井 仁志 いまい ひとし愛媛県松山市出身。東京学芸大学音楽科卒業。1988 年、オーケストラ・アンサンブル金沢入団。1993 年、アフィニス夏期セミナーに参加、D.クレヴェンジャー氏に師事。1994 年、ドイツのKonzertarbeitwochen in Goslarに参加し、演奏会に出演。1996年、アフィニス文化財団海外派遣制度により、ミュンヘン、R.シュトラウス音楽院に留学。1997年、東京交響楽団に首席奏者として入団。1999 年、NHK 交響楽団に移籍し、2013 年、首席奏者就任。ホルンを千葉馨氏、伊藤栄一氏、原田祝晃氏、E. ティルヴィリガー氏に師事。桐朋学園音楽学部、昭和音楽大学、武蔵野音楽大学の非常勤講師。トウキョウ・ブラス・シンフォニーのメンバー。トロンボーン ??川 武典 よしかわ たけのり香川県高松市出身。東京藝術大学在学中、新日本フィルハーモニー交響楽団に入団。1988 年、第5回日本管打楽器コンクール・トロンボーン部門第1位、およびコンクール大賞を受賞。1991年、NHK 交響楽団に移籍。1996~1997年、文化庁海外派遣芸術家在外研修員としてベルリンへ留学。2013 年、香川県文化芸術選奨受賞。これまでに、ソロアルバム「風花賛礼」、「トロンボネッタ」、トロンボーン四重奏、金管アンサンブルなど、14 枚のCDをリリースした。伊藤清氏、ヴォルフラム・アルント氏に師事。NHK 交響楽団トロンボーン奏者。東邦音楽大学特任准教授、沖縄県立芸術大学音楽学部非常勤講師、高松第一高等学校音楽科中央講師。トロンボーン・クァルテット・ジパング、トウキョウ・ブラス・シンフォニーのメンバー。テューバ 池田 幸広 いけだ ゆきひろ静岡県島田市出身。国立音楽大学在学中に第12回日本管打楽器コンクール・テューバ部門第3位入賞。同大学を「谷田部賞」を受賞し首席で卒業。卒業と同時に大阪市音楽団入団。同年、第15回日本管打楽器コンクール・テューバ部門第1位受賞。ドイツ、マルクノイキルヒェン国際コンクール・テューバ部門にて第4位、およびディプロマ賞受賞。2005 年、NHK 交響楽団へ移籍。N 響オーチャード公演、N 響定期公演などでコンチェルトを多数共演。2010 年、ソロアルバム「コンチェルティーノ」を発売。テューバを稲川榮一氏、江川秀樹氏に師事。NHK 交響楽団テューバ奏者。東京藝術大学、国立音楽大学、沖縄県立芸術大学の非常勤講師。日本ユーフォニアム・テューバ協会理事。トウキョウ・ブラス・シンフォニー、なぎさブラスゾリスデン、ブラス・ヘキサゴン、ジャパン・テューバ・ソロイスツのメンバー。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。