ホーム > アルバム > OC988 ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」(コルネット/ミュアヘッド/バンジェセヴィチ/トリンジンガー/アールト歌劇場合唱団/エッセン・フィル/ネトピル)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
OC988
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
オペラ
作曲家
カール・マリア・フォン・ウェーバー Carl Maria von Weber
作詞家
ヨハン・フリードリヒ・キント Johann Friedrich Kind
アーティスト
アールト歌劇場エクストラ合唱団 Aalto Theatre Opera Extra Chorus , アールト歌劇場合唱団 Aalto Theatre Opera Chorus , ヘルガ・ヴァハター Helga Wachter , エッセン・フィルハーモニー管弦楽団 Essen Philharmonic Orchestra , アルブレヒト・クルーツツヴァイト Albrecht Kludszuweit , マルタイン・コルネット Martijn Cornet , ウタ・シュヴァルツコップ Uta Schwarzkopf , マクシミリアン・シュミット Maximilian Schmitt , ハイコ・トリンジンガー Heiko Trinsinger , トマーシュ・ネトピル Tomáš Netopil , タマーラ・バンジェセヴィチ Tamara Banješević , タイル・ファヴェイツ Tijl Faveyts , ジェシカ・ミュアヘッド Jessica Muirhead , カレル・マルティン・ルドヴィク Karel Martin Ludvik

ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」(コルネット/ミュアヘッド/バンジェセヴィチ/トリンジンガー/アールト歌劇場合唱団/エッセン・フィル/ネトピル)

WEBER, C.M. von: Freischütz (Der) [Opera] (Cornet, Muirhead, Banješević, Trinsinger, Aalto Theatre Opera Chorus, Essen Philharmonic, Netopil)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/OC988

全トラック選択/解除

Disc 1

カール・マリア・フォン・ウェーバー - Carl Maria von Weber (1786-1826)

**:**
歌劇「魔弾の射手」 J. 277

Der Freischütz, J. 277

録音: 12 and 27 December 2018, 17 January 2019, Aalto Theater, Essen, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7677946
**:**
»  Overture
1.

-

**:**
»  Act I: Viktoria! Viktoria! - Bauernmarsch - Schau der Herr mich an als König! (Chorus, Max, Kaspar, Kilian)
2.

-

**:**
»  Act I: Dialogue: Was gibt hier? (Kuno, Kilian, Max, Kaspar, Chorus)
3.

-

**:**
»  Act I: O diese Sonne! - Das Wild in Fluren und Triften (Max, Kuno, Kaspar, Kilian, Chorus)
4.

-

**:**
»  Act I: Waltz
5.

-

**:**
»  Act I: Nein, länger trag' ich nicht die Qualen - Durch die Wälder, durch die Auen (Max)
6.

-

**:**
»  Act I: Dialogue: Da bist du ja, Kamerad (Kaspar, Max)
7.

-

**:**
»  Act I: Hier im ird'schen Jammertal (Kaspar, Max)
8.

-

**:**
»  Act I: Dialogue: Hör' jetzt auf! (Max, Kaspar)
9.

-

**:**
»  Act I: Schweig! Damit dich niemand warnt (Kaspar)
10.

-

**:**
»  Act II: Schelm, halt fest! (Ännchen, Agathe)
11.

-

**:**
»  Act II: Dialogue: Da liegt er (Ännchen, Agathe)
12.

-

**:**
»  Act II: Kommt ein schlanker Bursh gegangen (Ännchen)
13.

-

**:**
»  Act II: Dialogue: So ist es besser (Ännchen, Agathe)
14.

-

**:**
»  Act II: Wie nahte mir der Schlummer - Leise, leise, fromme Weise (Agathe)
15.

-

**:**
»  Act II: Dialogue: Bist du endlich da, lieber Max! (Agathe, Max, Ännchen)
16.

-

**:**
»  Act II: Wie? Was? Entsetzen! (Agathe, Ännchen, Max)
17.

-

Disc 2

カール・マリア・フォン・ウェーバー - Carl Maria von Weber (1786-1826)

**:**
歌劇「魔弾の射手」 J. 277

Der Freischütz, J. 277

録音: 12 and 27 December 2018, 17 January 2019, Aalto Theater, Essen, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7677946
**:**
»  Act II: Milch des Mondes fiel aufs Kraut - Samiel! Samiel! Erschein! - Ha, Furchtbar gähnt der düstre Abgrund (Chorus, Kaspar, Max)
1.

-

**:**
»  Act III: Was gleicht wohl auf Erden dem Jägervergnügen? (Chorus)
2.

-

**:**
»  Act III: Dialogue: Der Wind hat gedreht (Chorus, Max, Kaspar)
3.

-

**:**
»  Act III: Und ob die Wolke sie verhülle (Agathe)
4.

-

**:**
»  Act III: Dialogue: Brauttränen und Frühregen (Chorus, Ännchen, Agathe)
5.

-

**:**
»  Act III: Einst träumte meiner sel'gen Base - Trübe Augen, Liebchen, taugen (Ännchen)
6.

-

**:**
»  Act III: Wir winden dir den Jungfernkranz (First Bride's Maid, Chorus, Second Bride's Maid, Ännchen)
7.

-

**:**
»  Act III: Dialogue: Genug der Freuden des Mahls, werte Freunde und Jagdgenossen (Ottokar, Kuno, Kaspar, Max, Agathe)
8.

-

**:**
»  Act III: Schaut, o schaut! Er traf die eigne Braut! (Chorus, Agathe, Ännchen, Kuno, Max, Kaspar, Ottokar)
9.

-

**:**
»  Act III: Wer legt auf ihn so strengen Bann (Eremit, Ottokar, Max, Agathe, Kuno, Ännchen)
10.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2020/01/01
ドイツ・ロマン派オペラの礎を作ったとも言えるウェーバーの《魔弾の射手》。ドイツの民話を元に、封建時代の人々の迷信深い生活と、権力争いを描いた作品は当時のドイツ国民たちから多大なる人気を勝ち得ました。チェコ出身の注目の指揮者トマーシュ・ネトピルによるこの演奏は、もともとの物語の舞台が“ボヘミアの深い森の中”であることを意識させる重厚な音作りが魅力的。ネトピルは若き恋人たちを巡るメルヘン的なお話をテンポ良く進めるとともに、随所に登場する合唱や角笛の音色を効果的に配し、美しくも緊張感ある作品に仕上げています。2018年の上演が人気を博したため、2019年にも再演され、更に2020年4月にも新たな上演が予定されているエッセン歌劇場の人気演目です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。