ホーム > アルバム > ODE1307-2 ハーパネン:フルート協奏曲/レディース・ルーム/コンパルション・アイランド(ユントゥネン/小山裕幾/フィンランド放送響/リントゥ/スロボデニューク)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
ODE1307-2
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽曲, 交響曲/管弦楽曲, 協奏曲
作曲家
ペルットゥ・ハーパネン Perttu Haapanen
作詞家
ユッタ・セッピネン Jutta Seppinen , ロバート・チェンバース Robert Chambers , パウル・ツェラン Paul Celan , ペルットゥ・ハーパネン Perttu Haapanen , 不詳 Anonymous
アーティスト
小山裕幾 Yuki Koyama , ディーマ・スロボデニューク Dima Slobodeniouk , フィンランド放送交響楽団 Finnish Radio Symphony Orchestra , ヘレナ・ユントゥネン Helena Juntunen , ハンヌ・リントゥ Hannu Lintu

ハーパネン:フルート協奏曲/レディース・ルーム/コンパルション・アイランド(ユントゥネン/小山裕幾/フィンランド放送響/リントゥ/スロボデニューク)

HAAPANEN, P.: Flute Concerto / Ladies' Room / Compulsion Island (Juntunen, Yuki Koyama, Finnish Radio Symphony, Lintu, Slobodeniouk)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/ODE1307-2

全トラック選択/解除

ペルットゥ・ハーパネン - Perttu Haapanen (1972-)

**:**
コンパルション・アイランド
1.

Compulsion Island

録音: October 2016, Helsinki Music Centre, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7454784
 
**:**
レディース・ルーム

Ladies' Room

録音: August 2017, Helsinki Music Centre, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7493114
**:**
»  Musta sohva -
2.

-

**:**
»  Hommage à Adolf Wölfli I -
3.

-

**:**
»  Lapsen elämää -
4.

-

**:**
»  Hommage à Adolf Wölfli II -
5.

-

**:**
»  The Phoenix Force -
6.

-

**:**
»  Hommage à Adolf Wölfli III -
7.

-

**:**
»  An invoice -
8.

-

**:**
»  Hommage à Adolf Wölfli IV -
9.

-

**:**
»  Käärmevaunuissa
10.

-

 
**:**
フルート協奏曲

Flute Concerto

録音: April 2018, Helsinki Music Centre, Finland
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/7493115
**:**
»  eighth note = 66 -
11.

-

**:**
»  Quasi cadenza, poco rubato
12.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2019/09/01
1970年フィンランド出身の作曲家ペルットゥ・ハーパネンの作品集。シベリウス・アカデミーで作曲を学び2002年に卒業、フリーランスの作曲家として活躍するハーパネンは、最初、劇音楽を中心に作品を書いていましたが、2004年にはパリのIRCAMにてエレクトリック・ミュージックを習得するなど、様々な分野に挑戦。以降、意欲的な作品を次々に発表する注目の作曲家です。このアルバムには最近作曲された「フルート協奏曲」を含む3つの作品を収録、その多彩な作品をハンヌ・リントゥの指揮でお楽しみいただけます。「Compulsion Island」はフィンランド放送交響楽団の委嘱作で、多層に渡る豊かな音が交錯するドラマティックな曲。全編うねるような響きと、突如鳴り響く轟音が印象的な作品です。「フルート協奏曲」は単一楽章の中に2つの異なる素材を盛り込んだという興味深い曲。フルートの性能が極限まで追求されています。2006年、ムジカ・ノヴァ・フェスティヴァルのために作曲された「淑女の部屋」も様々なテキストを用い、幅広いヴォーカル・テクニックが要求された作品。ハーパネンの実力を知ることができます。フルートのソロを担当する小山裕幾は1986年生まれ。現在、フィンランド放送交響楽団の首席奏者を務める注目の演奏家です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。