ホーム > アルバム > ORC100047 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/モンテーロ:エクスパトリア/インプロヴィゼーションズ(モンテーロ/アメリカ・ユース管/プリエト)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/DL音源/チケット販売

アルバム情報

カタログ番号
ORC100047
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲, 協奏曲
作曲家
ガブリエラ・モンテーロ Gabriela Montero , セルゲイ・ラフマニノフ Sergey Rachmaninov
アーティスト
アメリカ・ユース管弦楽団 Youth Orchestra of the Americas , カルロス・ミゲル・プリエト Carlos Miguel Prieto , ガブリエラ・モンテーロ Gabriela Montero

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/モンテーロ:エクスパトリア/インプロヴィゼーションズ(モンテーロ/アメリカ・ユース管/プリエト)

RACHMANINOV, S.: Piano Concerto No. 2 / MONTERO, G.: ExPatria / Improvisations (Montero, Youth Orchestra of the Americas, Prieto)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/ORC100047

全トラック選択/解除

セルゲイ・ラフマニノフ - Sergey Rachmaninov (1873-1943)

**:**
ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op. 18

Piano Concerto No. 2 in C Minor, Op. 18

録音: 18 July 2013, National Theater, San Jose, Costa Rica
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4165330
**:**
»  I. Moderato - Allegro
1.

-

**:**
»  II. Adagio sostenuto
2.

-

**:**
»  III. Allegro scherzando
3.

-

ガブリエラ・モンテーロ - Gabriela Montero (1970-)

**:**
エクスパトリア Op. 1
4.

ExPatria, Op. 1

録音: 18 July 2013, National Theater, San Jose, Costa Rica
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4165335
 
**:**
インプロヴィゼーション第1番(2013)
5.

Improvisation No. 1 (2013)

録音: 18 July 2013, National Theater, San Jose, Costa Rica
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4165336
 
**:**
インプロヴィゼーション第2番(2013)
6.

Improvisation No. 2 (2013)

録音: 18 July 2013, National Theater, San Jose, Costa Rica
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4165337
 
**:**
インプロヴィゼーション第3番(2013)
7.

Improvisation No. 3 (2013)

録音: 18 July 2013, National Theater, San Jose, Costa Rica
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/4165338
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2015/04/01
ベネズエラ出身でアメリカで活躍するピアニスト、ガブリエラ・モンテーロ。幼い頃から神童として名高く、8歳のときにベネズエラ政府から奨学金を得てアメリカに留学し、研鑽を重ねてきた人です。1995年のショパン国際ピアノ・コンクールでは銅賞(1位なし)を獲得、またマルタ・アルゲリッチからもその才能を高く評価されています。そんな彼女の名前を決定的に高めたのは2000年代に発売された「バッハ・アンド・ビヨンド」でした。ここで彼女はバッハを「素材」とみなし、これをもとに見事なインプロヴィゼーション(即興演奏)を披露。人々を驚かせたのでした。今回、ORCHID CLASSICSへの彼女のデビューとなるこのアルバムでは、得意とするラフマニノフの協奏曲。そして自作とインプロヴィゼーションの数々を聴くことができます。日々進化していく彼女、これは本当に聞き逃せません。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。