ホーム > アルバム > OVCL-00319 マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」(菅英三子/澤畑恵美/東京少年少女合唱隊/日本フィル/小林研一郎)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
OVCL-00319
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
交響曲/管弦楽曲
作曲家
グスタフ・マーラー Gustav Mahler
作詞家
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ Johann Wolfgang von Goethe
アーティスト
青戸知 Satoru Aoto , 秋吉邦子 Kuniko Akiyoshi , 小林研一郎 Ken-Ichiro Kobayashi , 菅英三子 Emiko Suga , 竹本節子 Setsuko Takemoto , 伊達英二 Eiji Date , 東京少年少女合唱隊 Tokyo Little Singers, The , 西明美 Akemi Nishi , 日本フィルハーモニー交響楽団 Japan Philharmonic Orchestra , ペテル・ミクラーシュ Peter Mikuláš , 武蔵野音楽大学合唱団 Tokyo Musashino Academia Musicae Chorus , 日本フィルハーモニー協会合唱団 Japan Philharmonic Association Choir , 澤畑恵美 Emi Sawahata

マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」(菅英三子/澤畑恵美/東京少年少女合唱隊/日本フィル/小林研一郎)

MAHLER, G.: Symphony No. 8, "Symphony of a Thousand" (Emiko Suga, Emi Sawahata, The Tokyo Little Singers, Japan Philharmonic, Ken-Ichiro Kobayashi)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/OVCL-00319

全トラック選択/解除

Disc 1

グスタフ・マーラー - Gustav Mahler (1860-1911)

**:**
交響曲第8番 変ホ長調「千人の交響曲」

Symphony No. 8 in E-Flat Major, "Symphony of a Thousand"

録音: 14-15 May 1998, Live recording, Suntory Hall, Tokyo, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6136440
**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Veni, creator spiritus
1.

-

**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Imple superna gratia
2.

-

**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Infirma nostri corporis
3.

-

**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Tempo I: Allegro, etwas hastig
4.

-

**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Infirma nostri corporis
5.

-

**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Accende lumen sensibus
6.

-

**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Qui Paraclitus diceris
7.

-

**:**
»  Part I, Veni, creator spiritus: Gloria sit Patri Domino
8.

-

Disc 2

グスタフ・マーラー - Gustav Mahler (1860-1911)

**:**
交響曲第8番 変ホ長調「千人の交響曲」

Symphony No. 8 in E-Flat Major, "Symphony of a Thousand"

録音: 14-15 May 1998, Live recording, Suntory Hall, Tokyo, Japan
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/6136440
**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Poco adagio
1.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Più mosso: Allegro moderato
2.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Waldung, sie schwankt heran
3.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Ewiger Wonnebrand
4.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Wie Felsenabgrund mir zu Fussen
5.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Gerettet ist das edle Glied - Hande verschlinget euch
6.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Uns bleibt ein Erdenrest
7.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Ich spur' soeben nebeind um Felsenhoh'
8.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Hochste Herrscherin der Welt!
9.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Dir, der Unberuhrbaren
10.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Bei der Liebe, die den Fussen
11.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Neige, neige, du Ohnegleiche
12.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Er uberwachst uns schon
13.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Komm! Hebe dich zu hohern Spharen!
14.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Blicket auf zum Retterblick, alle reuig Zarten
15.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Alles Vergangliche ist nur ein Gleichnis
16.

-

**:**
»  Part II, Final Scene from Faust: Alles Vergangliche
17.

-

 

このアルバムのレビュー

レビュアー: 一燈照隅 投稿日:2021/01/09
エクストンレーベルが参加して、コバケンさんの演奏がたくさん増えたのはうれしい限りです。この演奏ではありませんが、数日後に別のホールの日フィル定期で、同じメンバーでこの曲を聴きに行った思い出があります。炎のコバケンといわれるほど感情移入が激しい指揮者ですが、その本領発揮ともいえる演奏です。あまりにも感情移入が激しくて、曲は流れないし、演奏も荒いし、ライブで聴くのと比べたらその熱気が半分も伝わらないような感覚がありますが、それでもコバケンさんの言いたいことは伝わってきます。私が聴きに行った演奏会では児童合唱の女の子が歌っている最中に貧血で倒れて、第1部が終わった時にコバケンさんのコメントで会場が和んだ思い出があります。そういう場面を見ている立場で改めて聴くと、この演奏に関わる人たちの熱い思いを感じるし、生半可な気持ちで聴いてはダメな演奏だと思います。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。