ホーム > アルバム > RAM2007 死してぞ響きよく歌わん~16世紀製リュートで奏でる後期ルネサンスの響き(ゴンドコ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
RAM2007
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
器楽曲
作曲家
ロバート・エスキュー Robert Askue , ディオメデス・カート Diomedes Cato , ヴィンチェンツォ・ガリレイ Vincenzo Galilei , ジョン・コプラリオ John Coprario , カスパル・シェリツキ Kasper Sielicki , ヨハンネス・スパルカイベル Johannes Spalkaiber , ジョヴァンニ・バッティスタ・ドメニコ Giovanni Battista Domenico , ベネディクト・デ・ドルジナ Benedict de Drusina , ヴァレンティン・バクファルク Valentin Bakfark , ジュリオ・チェーザレ・バルベッタ Giulio Cesare Barbetta , バルーク・バルマン Baruch Bulman , アルフォンソ・フェラボスコII世 Alfonso Ferrabosco II , 不詳 Anonymous , ジョン・ホイットフィールド John Whitfield , ジョン・ホスキング John Hosking , ジャック・ド・ポロノワ Jacques le Polonois , シモーネ・モリナーロ Simone Molinaro , マティアス・ライマン Matthaus Reymann , ニコラ・ド・ラン Nicolas de Rans , ロレンツィーノ・デル・リュート Lorenzino del Liuto
アーティスト
ミカル・ゴントコ Michal Gondko

死してぞ響きよく歌わん~16世紀製リュートで奏でる後期ルネサンスの響き(ゴンドコ)

Lute Recital: Gondko, Michal - BARBETTA, G.C. / GALILEI, V. / LORENZINO DEL LIUTO (Mortua dulce cano - A Florilegium of Late Renaissance Lute Music)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/RAM2007

全トラック選択/解除

ジュリオ・チェーザレ・バルベッタ - Giulio Cesare Barbetta (1540-1603)

**:**
「Zo per la Brenta」のパドゥアーナ
1.

Padouana detta Zo per la Brenta

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324452

不詳 - Anonymous

**:**
リチェルカータ
2.

Ricercata

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324453

ヴィンチェンツォ・ガリレイ - Vincenzo Galilei (1525-1591)

**:**
カリオペ
3.

Calliope

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324454

ロレンツィーノ・デル・リュート - Lorenzino del Liuto (1552-1590)

**:**
前奏曲
4.

Praeludium

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324455

シモーネ・モリナーロ - Simone Molinaro (1565-1615)

**:**
サルタレッロ
5.

Saltarello

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324456

不詳 - Anonymous

**:**
クルレンテス
6.

Currentes

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324457

ジョヴァンニ・バッティスタ・ドメニコ - Giovanni Battista Domenico (1600-)

**:**
ベルガマスコ
7.

Bergamasco

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324458

カスパル・シェリツキ - Kasper Sielicki

**:**
前奏曲
8.

Praeambulum

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324459

不詳 - Anonymous

**:**
ポーランドの舞踏曲
9.

Ballo polacho

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324460

ジャック・ド・ポロノワ - Jacques le Polonois (1550-1605)

**:**
クーラント
10.

Courante

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324461

不詳 - Anonymous

**:**
ポーランド風ガリアルダ
11.

Gagliarda polacha

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324462

ディオメデス・カート - Diomedes Cato (1565-1618)

**:**
ファンタジア
12.

Fantasia

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324463

ヴァレンティン・バクファルク - Valentin Bakfark (1530-1576)

**:**
ハンガリー風パッセメッツォ
13.

Pass' e mezo detto L'ongaro

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324464

ニコラ・ド・ラン - Nicolas de Rans

**:**
ブランル
14.

Branles

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324465

不詳 - Anonymous

**:**
しかるに祝福あれ、すべての
15.

Es seind doch selig alle die

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324466

マティアス・ライマン - Matthaus Reymann

**:**
とあるガリアード
16.

Galliarda

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324467
**:**
前奏曲
17.

Praeambulum

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324468

不詳 - Anonymous

**:**
たいそう麗しき少女が
18.

Jungfrau von schön Gestalt

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324469

ベネディクト・デ・ドルジナ - Benedict de Drusina (1556-1573)

**:**
ファンタジア第13番
19.

Fantasia No. 13

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324470

不詳 - Anonymous

**:**
マンスフェルト伯爵の舞曲 - プロポルティオ
20.

Tantz des Graffen von Manssfeldt - Proportio

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324471
**:**
前奏曲 - ガリアルド
21.

Praeludium - A Gailliarde

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324472

ジョン・コプラリオ - John Coprario (1570-1626) / 不詳 - Anonymous

**:**
グローブに捧ぐアルマンド - クーパーのジグ
22.

Allemandt à Globe - Jigge of Cooper

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324473

バルーク・バルマン - Baruch Bulman (1600-)

**:**
パヴァーヌ
23.

Pavan

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324474

アルフォンソ・フェラボスコII世 - Alfonso Ferrabosco II (1575-1628)

**:**
ガリアード
24.

Galliard

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324475
**:**
とあるジグ
25.

A Gigg

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324476
**:**
英国狩人風スープ
26.

The English Huntsuppe

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324477

不詳 - Anonymous

**:**
トイズ
27.

Toys

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9324478
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2022/02/01
【現存最古の演奏可能なリュートの一つから、限りないファンタジーが溢れ出す】中世末期からルネサンス期を経て17世紀に至るまで、持ち運びが比較的容易でありながら繊細精巧な多声音楽にも対応できると同時に、歌の伴奏にもうってつけの存在として愛され続けた撥弦楽器、リュート。その最盛期には知識人のための楽器の花形としてオルガンと並んでもてはやされ、そのために数多くの楽譜が書き残されてきました。やがて生活習慣の変化の影響や、チェンバロやピアノ、ヴァイオリンなどに人気を譲り徐々に廃れてゆきますが、ひとたび歴史の表舞台から姿を消したからこそ、その玄妙な響きに「ここではないどこか」の気配を感じ惹かれてゆく人が多いのかも知れません。そんなリュート特有の過去への憧憬を強くかきたてるアルバムが、古楽器演奏の録音に秀でたRAMEEから登場。すでにこのレーベルでパートナーのコリーナ・マルティとともに多くの名盤を出しているポーランド出身の名手ミハウ・ゴントコが、現存する最古の演奏可能なリュートの一つとされる1595年の年記(製作年ではなく補修年の可能性も示唆されています)を持つオリジナル楽器を手に、忘れがたい魅力を放つ欧州各地の作品を綴ってゆきます。ネックとヘッドこそかえられているもののボディはオリジナルのままという、この貴重な楽器に記された年号前後の作品を集めたプログラムは、東はポーランドからデンマーク、ベルギー、ドイツ、イタリアを経て西は英国に至るまで、地中海と北海にまたがる様々な地域に残る手稿譜や出版譜から厳選された、音による欧州大旅行のようなバランスの良い内容。まさにゴントコの広汎な知見なくしては実現し得なかった選曲と言ってよいでしょう。400年以上前の楽器から導き出される、典雅かつ優美でありながら、どこまでも力強い存在感を発揮する美音の粒は、1トラックごとの短さをいとおしむようにじっくり聴きたい稀有の響きを紡いでゆきます。ルネサンス名画の数々と同じ時代から届いたこの銘器の音色は、これまでリュート音楽をあまり聴いてこなかった方にも、強くお勧めできるものです。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。