ホーム > アルバム > RIC465 中世フランス北部のトルヴェールの歌(クートゥリー/アンサンブル・セラドン/ビュンドゲン)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
RIC465
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽曲, 室内楽
作曲家
エティエンヌ・ド・ノー Etienne de Meaux , ギオ・ド・ディジョン Guiot de Dijon , ゴーティエ・ド・コワンシー Gautier de Coincy , ティボー・ド・シャンパーニュ Thibaut de Champagne , グエナエル・ビアン Gwenael Bihan , 不詳 Anonymous , Maria de Dregnau de Lille
作詞家
ギオ・ド・ディジョン Guiot de Dijon , ティボー・ド・シャンパーニュ Thibaut de Champagne , 不詳 Anonymous
編曲者
アンネ・デラフォッセ Anne Delafosse , ポーラン・ビュンドゲン Paulin Bündgen , Nolwenn Le Guern
アーティスト
アンサンブル・セラドン Ensemble Céladon , クララ・クートゥリー Clara Coutouly , ポーラン・ビュンドゲン Paulin Bündgen

中世フランス北部のトルヴェールの歌(クートゥリー/アンサンブル・セラドン/ビュンドゲン)

Chansons de trouvères - ETIENNE DE MEAUX / GAUTIER DE COINCY / THIBAUT DE CHAMPAGNE (Au douz tens nouvel) (Coutouly, Ensemble Céladon, Bündgen)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/RIC465

全トラック選択/解除

不詳 - Anonymous

**:**
サンザシの咲き乱れる園で
1.

En un vergier

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650368

エティエンヌ・ド・ノー - Etienne de Meaux (-1250)

**:**
わたしの夫は嫉妬深く
2.

Trop est mes maris jalos (reconstructed by N. Le Guern)

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650369

不詳 - Anonymous

**:**
麗しのヨランは
3.

Bele Yolanz [12th-13th centuries] (reconstructed by A. Delafosse)

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650370
 
**:**
わたしは夫など要りません
4.

Non veul mari [after a 13th century motet]

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650371

ゴーティエ・ド・コワンシー - Gautier de Coincy (1178-1236)

**:**
今朝、陽が姿をあらわす頃に
5.

Hui matin a l'ajournee

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650372

ティボー・ド・シャンパーニュ - Thibaut de Champagne (1201-1253)

**:**
わたしは一角獣のごとく
6.

Ausi comme unicorne sui

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650373
**:**
なんと嬉しいことには
7.

Mout m'abelis

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650374
**:**
わたしは歌わねばならない、誰よりも美しい人のため
8.

Chanter m'estuet pour la plus bele (reconstructed by P. Bündgen)

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650375

不詳 - Anonymous

**:**
五月、麗しき季節の訪れに
9.

En mai au douz tens nouvel [Chansonnier de l'Arsenal, Paris, Ars. 5198, R 577, 12th-13th centuries]

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650376

グエナエル・ビアン - Gwenael Bihan

**:**
花を育む朝露の間で
10.

Enmi la rousee

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650377

不詳 - Anonymous

**:**
ある時、わたしが馬を進めていると
11.

L'autrier quant je chevochoie [pastourelle, 12th-13th centuries]

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650378
 
**:**
羊飼い娘の物語詩
12.

Lai de la pastourelle [Johannes de Grocheio's treatise De musica, 13th century]

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650379
 
**:**
お望みですか、わたしからあなたに捧げる歌を
13.

Volez vos que je vous chant [France, 13th century]

録音: February 2024, Lyon, chapelle du Lycée Saint-Louis-Saint-Bruno, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/10650380
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2024/03/01
【昔日のフランス北部に花開いた「宮廷式恋愛」の息吹】中世の貴人たちを虜にした南フランスの宮廷詩歌人(トルバドゥール)たちの歌を集めた『オクシタニアの夜』(RIC144)、ドイツ語圏のミンネゼンガーによる宮廷音楽を集めた『菩提樹の下で』(RIC447)に続くアンサンブル・セラドンの中世音楽アルバムは、フランスの北側で活躍した宮廷詩歌人(トルヴェール)たちの音楽を厳選。カタルーニャ語やスペイン語にやや近い南フランスの言葉で詩歌を作ったトルバドゥールと違い、ここに集められた曲はどれも現代フランス語の直接の先祖となる北フランスの言葉で詩句が編まれており、パリでノートルダム楽派のポリフォニー教会音楽が花開いた時代にあってフランスの貴人たちが艶やかな恋愛に憧れ、高度な文学・音楽芸術を愉しんでいた様子を窺わせるものとなっています。14世紀に編纂された史料をもとに、セラドンの音楽家たちはニュアンス豊かな詩句の味わいを最大限に活かす音作りでみずみずしい解釈を聴かせ、冒頭トラックのように数十秒にわたり鳥の声など自然音を取り込んだ演出も歌詞に即して導入、各作品の魅力をいっそう豊かに伝えてくれます。ヴィエルのル・グェン、オルガネットのヒュン・ファン・シュアンなど新旧世代の名手が集う器楽勢の頼もしさもセラドンならでは。緑豊かな中世フランスで、既婚女性へのプラトニックな恋慕を軸とした「宮廷式恋愛」がどんな芸術的瞬間へと昇華されていったか、1枚を通じて深く聴き確かめられる内容になっています。 ※ブックレットの歌詞は原詩のみの掲載で英訳等はありません。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。