ホーム > アルバム > SM390 ファリャ/ヒナステラ/ヤナーチェク/ポッパー/シューマン:チェロ作品集(レヴァーツ)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

アルバム情報

カタログ番号
SM390
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
室内楽
作曲家
ロベルト・シューマン Robert Schumann , アルベルト・ヒナステラ Alberto Ginastera , マヌエル・デ・ファリャ Manuel de Falla , ダーヴィト・ポッパー David Popper , レオシュ・ヤナーチェク Leoš Janáček
編曲者
モーリス・マレシャル Maurice Maréchal
アーティスト
アナイス・クレスティン Anaïs Crestin , エステレ・レヴァーツ Estelle Revaz

ファリャ/ヒナステラ/ヤナーチェク/ポッパー/シューマン:チェロ作品集(レヴァーツ)

Cello Recital: Revaz, Estelle - FALLA, M. de / GINASTERA, A. / JANÁCEK, L. / POPPER, D. / SCHUMANN, R. (Inspiration populaire)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/SM390

全トラック選択/解除

マヌエル・デ・ファリャ - Manuel de Falla (1876-1946)

**:**
7つのスペイン民謡(M. マレシャルによるチェロとピアノ編)(抜粋)

7 Canciones populares españolas (arr. M. Maréchal for cello and piano) (excerpts)

録音: 5-9 April 2021, Ferme de Villefavard, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9271606
**:**
»  No. 1. El paño moruno
1.

-

**:**
»  No. 5. Nana
2.

-

**:**
»  No. 6. Canción
3.

-

**:**
»  No. 7. Polo
4.

-

**:**
»  No. 3. Asturiana
5.

-

**:**
»  No. 4. Jota
6.

-

レオシュ・ヤナーチェク - Leoš Janáček (1854-1928)

**:**
おとぎ話 JW VII/5

Pohádka (Fairy-tale), JW VII/5

録音: 5-9 April 2021, Ferme de Villefavard, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9271607
**:**
»  I. Con moto
7.

-

**:**
»  II. Con moto
8.

-

**:**
»  III. Allegro
9.

-

ロベルト・シューマン - Robert Schumann (1810-1856)

**:**
民謡風の5つの小品 Op. 102 (チェロとピアノ版)

5 Stücke im Volkston (5 Pieces in Folk Style), Op. 102 (version for cello and piano)

録音: 5-9 April 2021, Ferme de Villefavard, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9271608
**:**
»  No. 1. Mit Humor
10.

-

**:**
»  No. 2. Langsam
11.

-

**:**
»  No. 3. Nicht schnell, mit viel Ton zu spielen
12.

-

**:**
»  No. 4. Nicht zu rasch
13.

-

**:**
»  No. 5. Stark und markiert
14.

-

アルベルト・ヒナステラ - Alberto Ginastera (1916-1983)

**:**
チェロ・ソナタ Op. 49

Cello Sonata, Op. 49

録音: 5-9 April 2021, Ferme de Villefavard, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9271609
**:**
»  I. Allegro deciso
15.

-

**:**
»  II. Adagio passionato
16.

-

**:**
»  III. Presto mormoroso
17.

-

**:**
»  IV. Allegro con fuoco
18.

-

ダーヴィト・ポッパー - David Popper (1843-1913)

**:**
ハンガリー狂詩曲 Op. 68
19.

Ungarische Rhapsodie, Op. 68

録音: 5-9 April 2021, Ferme de Villefavard, France
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9271610
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2022/02/01
歌や舞踊で伝承されている民衆の音楽は、しばしば芸術音楽の素材となってきました。作曲家は芸術的な普遍性を求めて民族性を薄める場合もあれば、異国情緒を表現するために民族音楽の要素を強調して用いることもありました。近現代では民衆の音楽は、ナショナリズムの表現や、抑圧されている民族の自立・解放の意思表明として社会性を帯びることもあります。ヒナステラは異国で望郷の思いを募らせ、その表現として母国の民族音楽の要素を用いたチェロ・ソナタを作曲しました。フランスやドイツの音楽学校で学んだレヴァーツとクレスタンはヒナステラの母国アルゼンチンで行われていた音楽祭で出会って意気投合。かねてから温めていたこの企画をパンデミックのさなかに実現させ、アルゼンチンに加えてスペイン、チェコ、ドイツ、ハンガリーそれぞれの民族性を帯びた作品を歌いあげています。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。