ホーム > アルバム > SPJ-94001 D. スカルラッティ:サルヴェ・レジナ/聖チェチーリアのミサ(パーセニア XII/ニューマン)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
SPJ-94001
CD発売時期
1999年1月
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
合唱曲(宗教曲)
作曲家
アレッサンドロ・スカルラッティ Alessandro Scarlatti , ドメニコ・スカルラッティ Domenico Scarlatti
作詞家
不詳 Anonymous , ミサ典礼文 Mass Text
編曲者
メリー・ジェーン・ニューマン Mary Jane Newman
アーティスト
メリー・ジェーン・ニューマン Mary Jane Newman , パーセニア XII Parthenia XII

D. スカルラッティ:サルヴェ・レジナ/聖チェチーリアのミサ(パーセニア XII/ニューマン)

SCARLATTI, D: Salve Regina / SCARLATTI A.: Messa di Santa Cecilia (Father and Son) (Parthenia XII, M.J. Newman)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/SPJ-94001

全トラック選択/解除

ドメニコ・スカルラッティ - Domenico Scarlatti (1685-1757)

**:**
サルヴェ・レジナ
1.

Salve Regina

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/168703
 
**:**
サルヴェ・レジナ

Salve Regina

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/168703
**:**
»  Ad te clamamus
2.

-

**:**
»  Eja ergo
3.

-

**:**
»  Et Jesum benedictum
4.

-

**:**
»  O clemens
5.

-

アレッサンドロ・スカルラッティ - Alessandro Scarlatti (1660-1725)

**:**
聖チェチーリアのミサ

Messa di Santa Cecilia

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/168704
**:**
»  Kyrie I
6.

-

**:**
»  Christe
7.

-

**:**
»  Kyrie II
8.

-

**:**
»  Gloria: Gloria in excelsis
9.

-

**:**
»  Gloria: Gratias agimus
10.

-

**:**
»  Gloria: Domine Deus
11.

-

**:**
»  Gloria: Qui tollis I
12.

-

**:**
»  Gloria: Qui tollis II
13.

-

**:**
»  Gloria: Quoniam tu solus sanctus
14.

-

**:**
»  Gloria: Cum Sancto Spiritu
15.

-

**:**
»  Credo: Credo in unum Deum, Patrem omnipotentem
16.

-

**:**
»  Credo: Et incarnatus
17.

-

**:**
»  Credo: Crucifixus - Et resurrexit - Et ascendit
18.

-

**:**
»  Credo: Cujus regni
19.

-

**:**
»  Credo: Et vitam venturi
20.

-

**:**
»  Sanctus - Benedictus
21.

-

**:**
»  Agnus Dei
22.

-

**:**
聖チェチーリアのミサ
23.

Messa di Santa Cecilia: Credo: Et vitam venturi (ed. M.J. Newman)

この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/168705
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: 2 カルロス 投稿日:2011/05/02
スカルラッティ父子の宗教曲です。父アレッサンドロは1660/5/2パレルモ出身で12才頃ローマに移り、19才のときローマで最初に上演のオペラが成功し、オペラを量産する一方、シンフォニアやカンタータなども数多く作曲。息子のドメニコは1685年ナポリ生まれでオペラ作曲家としてスタートし、宮廷楽長としてポルトガルからスペインに移り、多くの鍵盤曲を作り1757年マドリッドで帰天しました。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。