ホーム > アルバム > SWR19031CD シベリウス/サーリアホ/ラウタヴァーラ/リンコラ:合唱作品集(南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

レーベル

CD/ダウンロード販売

アルバム情報

カタログ番号
SWR19031CD
資料
ジャンル
クラシック
カテゴリ
声楽アンサンブル, 合唱曲(世俗曲), 合唱曲(宗教曲)
作曲家
カイヤ・サーリアホ Kaija Saariaho , ジャン・シベリウス Jean Sibelius , リーカ・タルヴィティエ Riikka Talvitie , エイノユハニ・ラウタヴァーラ Einojuhani Rautavaara , ユッカ・リンコラ Jukka Linkola
作詞家
フェデリコ・ガルシア・ロルカ Federico García Lorca , カンテレタール Kanteletar , ヴェイッコ・アンテロ・コスケンニエミ Veikko Antero Koskenniemi , 伝承 Traditional , オノレ・ド・バルザック Honoré de Balzac , 不詳 Anonymous , エーヴァ=リーサ・マンネル Eeva-Liisa Manner , ライナー・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke , Jacques Roubaud
アーティスト
ヴィープケ・ヴィクハルト Wiebke Wighardt , ヨハネス・カレシュケ Johannes Kaleschke , マーカス・クリード Marcus Creed , インガ・シェーファー Inga Schäfer , ミハイル・シャシコフ Mikhail Shashkov , エヴァ=マリア・シャッペ Eva-Maria Schappé , 中曽和歌子 Wakako Nakaso , フィリップ・ニーデルベルガー Philip Niederberger , ミハイル・ニキフォロフ Mikhail Nikiforov , ベルンハルト・ハルトマン Bernhard Hartmann , ユディト・ヒルガー Judith Hilger , バルバラ・ファン・デン・ボーム Barbara van den Boom , ユリウス・プファイファー Julius Pfeifer , フランク・ボザート Frank Bossert , トルステン・ミュラー Torsten Müller , アレクサンドル・ユデンコフ Alexander Yudenkov , リュディガー・リン Rüdiger Linn , 南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル South West German Radio Vocal Ensemble

シベリウス/サーリアホ/ラウタヴァーラ/リンコラ:合唱作品集(南西ドイツ放送ヴォーカル・アンサンブル)

Choral Concert: South West German Radio Vocal Ensemble - SIBELIUS, J. / SAARIAHO, K. / RAUTAVAARA, E. / LINKOLA, J. (Finland)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/SWR19031CD

全トラック選択/解除

ジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)

**:**
組曲「恋する人(ラカスタヴァ)」 Op. 14, JS 160c
1.

Rakastava (The Lover), Op. 14, JS 160c (version for mixed chorus)

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401825

カイヤ・サーリアホ - Kaija Saariaho (1952-)

**:**
夜、別れ

Nuits, adieux

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401901
**:**
»  Nuit I
2.

-

**:**
»  Adieu I
3.

-

**:**
»  Nuit II
4.

-

**:**
»  Adieu II
5.

-

**:**
»  Nuit III
6.

-

**:**
»  Nuit IV
7.

-

**:**
»  Nuit V
8.

-

**:**
»  Adieux III-IV
9.

-

リーカ・タルヴィティエ - Riikka Talvitie (1970-)

**:**
月の手紙
10.

Kuun kirje

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401902

エイノユハニ・ラウタヴァーラ - Einojuhani Rautavaara (1928-2016)

**:**
聖処女マリアの雅歌
11.

Canticum Mariae Virginis

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401903

ユッカ・リンコラ - Jukka Linkola (1955-)

**:**
歌の魂よ

Mieliteko

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401904
**:**
»  No. 1. Mieliteko (Urge)
12.

-

**:**
»  No. 2. Punapaula (Red Ribbon)
13.

-

**:**
»  No. 3. Lintu (The Bird)
14.

-

**:**
»  No. 4. Janiksen joulu (A Rabbit at Christmas)
15.

-

**:**
»  No. 5. Iltalaulu (Evening Song)
16.

-

エイノユハニ・ラウタヴァーラ - Einojuhani Rautavaara (1928-2016)

**:**
われらの時代の歌

Cancion de nuestro tiempo (Song of Our Time)

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401905
**:**
»  I. Fragmentos de agonia (Fragments of Agony)
17.

-

**:**
»  II. Méditación primera y última (First and Last Meditation)
18.

-

**:**
»  III. Ciudad sin sueño (Sleepless City)
19.

-

 
**:**
オルフェウス・ジングト

Orpheus singt

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401906
**:**
»  No. 1. Da stieg ein Baum …
20.

-

**:**
»  No. 2. Und fast ein Mädchen wars …
21.

-

**:**
»  No. 3. Ein Gott vermags …
22.

-

ジャン・シベリウス - Jean Sibelius (1865-1957)

**:**
フィンランディア Op. 26 (混声合唱によるヘ長調版)
23.

Finlandia, Op. 26 (version for mixed chorus in F Major)

録音: 22-24, 29-30 June, 7 July 2016, SWR Funkstudio Stuttgart, Germany
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/5401907
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2017/01/01
マーカス・クリードによる「世界の合唱曲シリーズ」最新作はフィンランドの作品集です。北欧は合唱が盛んであり、素晴らしい作品の宝庫とも言える地域です。数多い作品の中からクリードが選んだのは、シベリウス、サーリアホ、ラウタヴァーラ、タルヴィティエ、リンコラといった20世紀の作品で、どれも精緻で複雑なハーモニーによって描かれた音の織物のような美しさを持っています。調性を持つシベリウス、ソプラノのソロが特徴的なサーリアホ、民謡風なテイストが組み込まれたタルヴィティエ、神秘的なラウタヴァーラ、ポップス的な要素が強い(楽しい)リンコラと続き、様々なテイストの曲を楽しんだあと、最後はおなじみの「フィンランド賛歌」で締めくくられます。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。