ホーム > アルバム > TOCC0634 ハウ:歌曲と二重唱曲(マイナ/リーチ/ディバーン)

※「選択曲を試聴」をクリックすると、各トラックの冒頭30秒のみ再生できます。

最大15分間、何度でも再生可能です。
NMLに収録されている全タイトルを時間制限なく楽しむためには、こちらから会員登録をしてください。

ハウ:歌曲と二重唱曲(マイナ/リーチ/ディバーン)

HOWE, M.: Songs and Duets (Maina, Leach, Dibbern)

このページのURL
https://ml.naxos.jp/album/TOCC0634

全トラック選択/解除

メアリー・ハウ - Mary Howe (1882-1964)

**:**
騎手
1.

The Horseman

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241904
 
**:**
コサックの子守歌
2.

Berceuse cosaque

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241905
 
**:**
思い出の歌
3.

Chanson souvenir

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241906
 
**:**
届く
4.

Reach

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241907
 
**:**
孤独
5.

Der Einsame

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241908
 
**:**
愛の歌
6.

Liebeslied

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241909
 
**:**
子守歌
7.

Schlaflied

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241910
 
**:**
秋の日

Herbsttag

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241911
**:**
»  Herbsstag
8.

-

 
**:**
くず拾い
9.

The Ragpicker

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241912
 
**:**
シャンソン・ド・クーレンヌ
10.

Chanson de Coulennes

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241913
 
**:**
今、光が消えゆく
11.

Now goes the light

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241914
 
**:**
川で
12.

Am Flusse

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241915
 
**:**
神々
13.

Die Götter

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241916
 
**:**
ばらの恋人
14.

L'amant des roses

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241917
 
**:**
天使と比べても
15.

Nicht mit Engeln

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241918
 
**:**
わが心
16.

Mein Herz

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241919
 
**:**
森の子のための子守歌
17.

Lullaby for a Forester's Child

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241920
 
**:**
18.

Rêve

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241921
 
**:**
春はそんなに急に来ない
19.

Spring Come Not Too Soon

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241922
 
**:**
馬たち
20.

Horses

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241923
 
**:**
リトル・フィドラーズ・グリーン
21.

Little Fiddler's Green

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241924
 
**:**
音楽よ、やさしい声が消えた後は
22.

Music When Soft Voices Die

録音: 16-17 June 2021, St. Matthew's Episcopal Cathedral, Dallas, Texas, USA
この作品のURL
https://ml.naxos.jp/work/9241925
 

このアルバムのレビュー

レビュアー: アルバム紹介(公式) 投稿日:2022/02/01
アメリカ合衆国の女性作曲家メアリー・ハウの歌曲集。幼い頃からピアノを学び、ピーボディ音楽院に入学。ここで出会ったピアニスト、アン・ハルとデュオを結成し1920年から1935年までリサイタル・ツアーを行いピアニストとして活躍しました。しかし、女性としては当時稀であった作曲の学位を取得していた彼女の関心は、作曲へと移っていきます。初期には専らピアノ曲を書いていましたが、次第に管弦楽作品も手掛けるようになり、ドビュッシー、マーラー、リヒャルト・シュトラウスを思わせる後期ロマン派のスタイルによる作品を発表。自然をモティーフにした『砂』や『星』はレオポルド・ストコフスキーの指揮によって演奏され、高い評価を得ています。彼女は音楽のパトロンとして知られるエリザベス・スプレイグ・クーリッジと室内楽協会を設立するとともに、ワシントンではエイミー・ビーチと協力し、全米女性作曲家協会を組織しました。1933年にはフランスに行き、短期間とは言えナディア・ブーランジェに作曲を師事、最先端の音楽を吸収して腕を磨いています。このアルバムには円熟期の歌曲と二重唱曲を収録。英語、フランス語、ドイツ語を自在に駆使し、時には詩の内容に合わせ、積極的に不協和音を使用するなど心のままに書かれた歌曲は、どれも魅力的です。

このアルバムのレビューを書く

有料個人会員としてログインすると、レビューを投稿できるようになります。